このページをご覧になっている方の中には、「歌舞伎を観てみたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんなあなたへ向けて『知っておくと、より楽しめるポイント』を記事にまとめてました!
ステップ1:まずは歌舞伎の公演情報をチェック
「歌舞伎を観てみたいけど、どうしたらいいかわからない…
という方へ。
まずは、今おこなわれている歌舞伎の公演情報をチェックしてみましょう。
『歌舞伎美人』という歌舞伎公式サイトに公演情報が掲載されています。
歌舞伎を見られる劇場
東京銀座の歌舞伎座では通年歌舞伎を観られ、時期によっては次の座館でも歌舞伎公演があります。
- 新橋演舞場(東京)
- 松竹座(大阪)
- 四條南座(京都)
ほかにも博多座(福岡)、御園座(愛知)や金丸座(香川)でも歌舞伎をおこなうことがあり、その情報は『公演情報』の『その他』のページにまとめられています。
地方でも、全国巡業で歌舞伎が観られる
毎年春〜夏頃には全国巡業があります。
巡業は中央コース・西コース・東コースと3本あり、演目・出演者・上演する劇場が異なります。
歌舞伎俳優が地元にやってくるめったにない機会。ぜひご確認ください!
初めて観る歌舞伎演目の選び方
興味が湧いた演目ならなんでも
初めて観る演目は何がいいのかわからず、観劇をちゅうちょされている方もいらっしゃるかもしれません。
わたしは正直なところ、なんでもよいと思います。
もちろん「初めて観るならこの作品がオススメ」という候補はいくつかありますが、いつ上演されるかわかりません。
観たいと思ったときの気持ちが大切なので、直近の公演を調べて、興味を抱いた演目を選ぶのがよいです。
上記はPCから『歌舞伎美人』の公演情報を閲覧した際のスクリーンショットです。
公演が近づくと『みどころ』が掲載されますので、観劇する演目を決める助けになります。
出演している俳優で決めてOK!
歌舞伎美人の公演情報には出演者一覧が掲載されています。
メディアなどで名前や顔を知っている人が出ているから、という理由で初めて観る一本を決めるのもアリ!
余談ですが、わたしは出演俳優めあてに初めて観る歌舞伎を決めました。
松本白鸚(当時松本幸四郎)丈が出演されている全国巡業が地元にやってくると知り、「有名な人だし観に行こうかな」という軽い気持ちで観劇したのがきっかけです。
シネマ歌舞伎という選択肢もあり
もしも近場で歌舞伎がおこなわれていない場合は、映画館で歌舞伎が観られるシネマ歌舞伎がオススメ。
松竹系列の映画館やシネコンなどで、毎月一定期間上映されています。
歌舞伎の本公演に比べるとリーズナブルな価格ですし、現代を代表する歌舞伎名優の演技を大画面で観られるので、初めての一本にも最適です。
上映作品や劇場などは、シネマ歌舞伎の公式サイトからご確認ください。
ステップ2:歌舞伎の公演チケットを手配しよう
観る公演を決めたら、チケットを手配しましょう!
チケットWeb松竹では購入する座席を選べる
チケットはチケットWeb松竹での購入がオススメ。
大歌舞伎の興行元である松竹株式会社が運営しているチケットサイトで、あらゆる歌舞伎公演のチケットを購入できます。(会員登録は必要)
何よりのメリットは、購入する座席を細かく選べること!
これからも歌舞伎を観たいとお考えなら、会員登録しておいて損はないです。
プレイガイドでも購入可能
チケットぴあなどのようなプレイガイドで購入できる場合もありますし、御園座や博多座のようにチケット販売サイトを持っている劇場もあります。
詳しい歌舞伎のチケットの購入方法は当ブログの別記事にまとめていますので、よろしければあわせてご覧ください。
ステップ3:初めての歌舞伎観劇にオススメの座席選び
お値段が控えめで買いやすい三等席を購入するか、奮発して良席が確約されている一等席にするか…悩みどころですよね。
気楽な三等席か、臨場感のある一等席か
初めての観劇だと、三等席などリーズナブルな価格帯のチケットを購入するのがよいかな、と個人的には思います。
舞台から離れた席でも見えますし、何より気楽です。
ただ、お値段の張る一等席などは価格に見合った見応えがあり、お芝居の臨場感を味わえます。
もし懐事情に無理がないのであれば、初めての観劇を一等席で迎えるのももちろんアリです。
関西・関西近郊の劇場の座席からの舞台の見え方
当ブログに舞台の見え方についてまとめた記事がありますので、よければご参考にどうぞ!
大阪松竹座(大阪)
四條南座(京都)
金丸座(こんぴら歌舞伎・香川)
ステップ4:歌舞伎観劇をより楽しむ事前準備
勉強は不要!気軽に行こう
歌舞伎を観るには勉強しておく必要があるのでは…
とお考えの方もいらっしゃると思いますが、勉強や予習はいりません!
当日にイヤホンガイドを借りましょう。観劇しながらお話を同時解説してくれます。
イヤホンガイドについては後述します!
オペラグラス(双眼鏡)があれば用意する
三等席など舞台より離れた席から鑑賞するのであれば、オペラグラスがあるとよいです。
舞台上の俳優の表情がわかりやすくなり、より一層歌舞伎の世界へ入り込めます!
オペラグラスをお持ちでない場合、ほとんどの劇場ではオペラグラスのレンタルをおこなっています。
料金はレンタル料に加えて保証料(返却する際に返金)が必要になる場合が多いですが、劇場によって異なりますので、詳しくは劇場のカウンターなどでお尋ねください。
ちなみに当ブログには、管理人が愛用しているオペラグラスについて語った記事などもあります。
お弁当や軽食の購入場所を考える
歌舞伎は上演時間が長いです。休憩時間を含めて、一公演に4時間ほどかかることも…。
観劇で頭を使うとお腹が空くので、お弁当か軽食を持って行きましょう!
- コンビニでサンドイッチなどの軽食を買っても
- デパ地下のお弁当を持ち込んでも
- 劇場内や劇場近くの飲食店などでお弁当を用意してもOK
ぜひ、お腹を満たせるものを買う時間を当日の予定に組み込んでおいてください。
関西の劇場で観劇する際に購入できるお弁当については次の記事にまとめています。
大阪松竹座(大阪)
四條南座(京都)
お弁当を食べるタイミング
お弁当を食べられる時間帯をどうやって知るかというと、【上演時間】を確認しましょう。
- 公演初日までに掲載される『歌舞伎美人』ホームページの公演情報から上演時間を確認
- 観劇当日、劇場に掲出されている上演時間を確認
たいていの場合30分程度の長めの休憩時間があるので、お弁当や軽食を食べる時間として最適です。
ちなみに歌舞伎を上演している劇場では、休憩時間であれば座席での飲食が可能です。
休憩時間に入ったら座席で食べるもよし、ロビーなどに出て食べるもよし… 好きな場所でお弁当をいただきましょう。
観劇当日の服装を決める
どんな服装で観劇すればいいのか分からず、お悩みの方もいらっしゃるかもしれません。
歌舞伎観劇にドレスコードはありませんので、最低限の清潔感のある服装ならなんでも大丈夫。
詳しくはこちらにまとめています。
ステップ5:当日は歌舞伎の観劇に集中しよう
開演時間に遅れないように劇場に着く
たいていの場合、開演時間の30分前には開場していて、劇場内に入れます。
開演までに余裕を持って劇場に着くようにしましょう!
ついでにお手洗いの場所をチェックしておくと、行きたくなったときにスムーズに動けます。
イヤホンガイドを借りる
歌舞伎の同時解説を聞けるイヤホンガイドというサービスがあります。
劇場に入ってすぐなどのわかりやすい場所で貸し出されており、使用料を払えば借りられます。
上演中にちょうど良いタイミングでお話の流れ・背景・衣装や舞台美術の解説をしてくださるので、とてもわかりやすいです。
初めて観る場合はぜひ借りてください!
幕間の休憩時間には俳優のインタビューも流れるので、お弁当を食べながら聞いてみてくださいね。
番附(パンフレット)は目的によっては購入しなくてもよい
番附とは、歌舞伎公演のパンフレットのこと。演目ごとの詳しい配役やあらすじ、俳優のインタビューが載っています。
公演期間の後半になると、その公演の舞台写真が載っているものに差し代えられている場合が多く、ちょっとしたお得感もあります。
番附の購入をオススメする方
- 出演している歌舞伎俳優に興味がある方
- 観劇の記念に買っておきたい方
販売している場所には番附の見本があるので、興味があればチェックしてみてくださいね。
お値段はだいたい1,500円〜2,000円弱のことが多いです。
気になった歌舞伎俳優がいれば、舞台写真も購入できる
公演期間の後半になると、劇場の販売所の近くで舞台の生写真が掲示され、購入できるようになります。
一枚600円ほど。
掲示スペースの近くに用意されている購入用紙に写真の番号を控え(鉛筆も置いてあります)、販売所のスタッフの方にお渡しし、購入する仕組みです。
すぐに写真を渡していただける場合もありますし、次の休憩時間に受け取る場合もあります。
終演後には販売を終了していることが多いので、早めに購入しておきましょう!
※劇場によっては販売がないところもあるようです。
ステップ6:初めての歌舞伎観劇の余韻を楽しもう
SNSをしている歌舞伎俳優もいる
実は歌舞伎俳優はSNSをされていることが多く、特にInstagramにはたくさんの歌舞伎俳優がアカウントを開設されています。
気になった俳優がいる場合は、SNSなどで検索してみるとアカウントが見つかるかも…?
ぜひ一度検索してみてくださいね。
ご参考に、尾上菊之助丈のInstagramの投稿です。
ぜひ感想をSNSに共有してほしい!
もしも気が向いたら、歌舞伎を観た感想をSNSに投稿してもらえると、歌舞伎ファンとしてはとても嬉しいです…!
ぜひ思ったことなどをシェアしてください。
まとめ
長々とした記事になってしまいましたがあなたの初めての観劇の参考になれば、本当に嬉しいです。
ぜひ歌舞伎の観劇を楽しんでくださいね!
コメント